| サマリー |
|---|
|
2018年9月12日、パイオニア株式会社(以下、「パイオニア」)はベアリング・プライベート・エクイティ・アジア(以下、「ベアリングPE」)との間で、スポンサー支援に関する基本合意書(以下、「本合意書」)を締結したと発表した。本合意書では、ベアリングPEが総額500−600億円を目処に出資し、パイオニアの早期の経営健全化と中長期な成長実現に向けて共同で取り組むことに合意しているという。また本合意書の締結と合わせて総額250億円の融資を9月18日に実行することも合意している。
上場維持を前提とした出資、基本合意と合わせて融資を実行といったストラクチャリングにベアリングPEのストラクチャリングに関する柔軟性の高さが現れているといえる。ベアリングPEは1997年に設立されたプライベート・エクイティでこれまで総額160億ドル(約1兆8,000億円)の投資を97社に投資している。2006年から日本にも拠点を有し、過去7社に投資している。過去の投資は以下の記事を参考にされたい。
元USJ森岡氏の刀と戦略的パートナーシップを有するベアリングPEー全投資先リスト
基本的に未上場化を前提として上場維持したままの投資は行わないPEファンドも多い中で、ベアリングPEは上場企業であるジョイフル本田の株式の約3割をそのまま買い受けるなど以前からストラクチャリングには柔軟な姿勢を見せていた。
ただ本件の難しさはストラクチャリング以上に、足元の事業構造改革と中長期的な成長の方向性をつけていくことであろう。どちらも相応の難しさがある上に、上場維持ゆえに短期的な業績などにも気を配る必要がある。このようなリストラ+再成長という状況を避けるPEファンドも多く、本件はベアリングPEのリスクテイクに対する姿勢を表している。
以下の日本経済新聞の記事によると自動運転の領域での再成長を狙っているという。本件は成功は間違いなくプライベート・エクイティの存在意義を日本の産業界に示すものになる。パイオニアが自動運転の分野でのメジャープレイヤーとなることを強く期待したい。
ベアリング日本代表「パイオニア、自動運転に価値」 :日本経済新聞
| 基本合意書概要 | |
|---|---|
| 第三者割当による資金提供 |
|
| 経営に関する基本方針 |
|
| 日程 |
|
| ブリッジローン概要 | |
| 条件 |
|
| 出所:パイオニアリリース | |

コメントを残す